家庭菜園 バナナ冬越し失敗 in 埼玉 土用の期間になりましたね。しばらく土いじりはやめて家のかたづけや掃除をしようと考えているタカザハットです。 そんな今日は今年初めての真夏日となりました。埼玉某所でただいま28度。初夏を感じさせる心地よい風が吹いております。 庭の家庭用ビニー... 2025.04.19 家庭菜園熱帯果樹
家庭菜園 一緒に育てると相性の良い野菜自分用メモ【コンパニオンプランツ】 野菜にはこれとこれを一緒に育てると、害虫を遠ざけてくれたり、互いに生育を助け合ったりする相性のいい組み合わせが存在し、コンパニオンプランツと呼ばれている。 トマトとバジルの組み合わせは有名なので家庭菜園をしていない人でも知っているかもしれな... 2025.04.11 家庭菜園植物雑談
家庭菜園 トマト、ナス、ハラペーニョ、ナスターチューム、パパイヤの苗造り開始(4月上旬) YouTubeで野口勲さんの種に関する話を最近よく見るようになりました。 どうせ家庭菜園で育てるなら、固定種を育ててみようと思い、今回のトマトとナスは野口の種になります。 ハラペーニョに関しては、趣味で農業をしている知人から頂いたものです。... 2025.04.11 家庭菜園植物農業
家庭菜園 大根、にんじん、春菊の種を蒔きました(4月上旬) 冬のあいだ、米ぬかやカルスを使って土づくりをしておりました。 元々はカッチカチの土壌でしたので、それに比べたら、だいぶフカフカしてきたし、野菜も育ちそうな土になってきました。 ええ土や、、、、? 暖かくなってきたので、ここいらで、種まきをす... 2025.04.10 家庭菜園植物農業
植物 龍眼とモリンガの種を蒔きました ライチに似た味わいの龍眼。リュウガンやらロンガンと読むそうです。 初めて食べたのは、台湾旅行に行ったとき。中山あたりの路地で買いました。 あの生の龍眼がめちゃくちゃ美味しかったのを思い出し、通販で生ライチやら生龍眼売ってないかなと調べると、... 2025.04.08 植物農業雑談
家庭菜園 4月に熱帯果樹にやることメモと冬越しの反省 まだまだ肌寒い日が続いておりますが、菜の花や桜が満開ですっかり春って感じですね。 写真はにっさいの公園です。 さて、まだまだ熱帯果樹は屋外のビニールハウスに置いておりますが、そろそろ肥料を与えたりしようかなと思います。 アセロラ→5月7月9... 2025.04.07 家庭菜園植物