ミニトマトの害虫避けとして根元にバジルを植えています。
しかし最近このバジルが元気がない。
よーくみると蜘蛛の糸のようなものがからまっていたり、葉の上に黒い粒が乗っかっていたりすることがありましたが、バジルは最強のハーブと思い込み放置していたら、ピーマンのコンパニオンプランツとして植えてあるバジルにも同じような症状が出てしまいました。
さすがにこれはおかしいと思い、バジルの先端をよーく見ると芋虫みたいな毛虫みたいな虫が住み着いておりました。
そこそこ大きくなっていたので、びっくりしましたが、愛するバジルのために補殺。

調べるとこの虫はベニフキノメイガというらしく、ニームオイルや農薬で駆除できるそう。
ベニフキノメイガはシソやバジルが好物らしい。

コンパニオンプランツがまさか真っ先に害虫の被害に遭うとは、、、
今後の対策としては酢と唐辛子とニンニクで作った液体を散布していこうかな。
ミニトマトの葉もよくみると、害虫にやられてる、、、


とりあえず葉をちぎって、踏み潰しておきました。
農家さんが農薬を使う理由がよーくわかった1日でした。