家庭菜園 バナナ冬越し失敗 in 埼玉 土用の期間になりましたね。しばらく土いじりはやめて家のかたづけや掃除をしようと考えているタカザハットです。 そんな今日は今年初めての真夏日となりました。埼玉某所でただいま28度。初夏を感じさせる心地よい風が吹いております。 庭の家庭用ビニー... 2025.04.19 家庭菜園熱帯果樹
家庭菜園 一緒に育てると相性の良い野菜自分用メモ【コンパニオンプランツ】 野菜にはこれとこれを一緒に育てると、害虫を遠ざけてくれたり、互いに生育を助け合ったりする相性のいい組み合わせが存在し、コンパニオンプランツと呼ばれている。 トマトとバジルの組み合わせは有名なので家庭菜園をしていない人でも知っているかもしれな... 2025.04.11 家庭菜園植物雑談
家庭菜園 トマト、ナス、ハラペーニョ、ナスターチューム、パパイヤの苗造り開始(4月上旬) YouTubeで野口勲さんの種に関する話を最近よく見るようになりました。 どうせ家庭菜園で育てるなら、固定種を育ててみようと思い、今回のトマトとナスは野口の種になります。 ハラペーニョに関しては、趣味で農業をしている知人から頂いたものです。... 2025.04.11 家庭菜園植物農業
家庭菜園 大根、にんじん、春菊の種を蒔きました(4月上旬) 冬のあいだ、米ぬかやカルスを使って土づくりをしておりました。 元々はカッチカチの土壌でしたので、それに比べたら、だいぶフカフカしてきたし、野菜も育ちそうな土になってきました。 ええ土や、、、、? 暖かくなってきたので、ここいらで、種まきをす... 2025.04.10 家庭菜園植物農業
家庭菜園 4月に熱帯果樹にやることメモと冬越しの反省 まだまだ肌寒い日が続いておりますが、菜の花や桜が満開ですっかり春って感じですね。 写真はにっさいの公園です。 さて、まだまだ熱帯果樹は屋外のビニールハウスに置いておりますが、そろそろ肥料を与えたりしようかなと思います。 アセロラ→5月7月9... 2025.04.07 家庭菜園植物
家庭菜園 真冬に豆苗の再生栽培をやってみた 好きな中華料理はエビチリのタカザハットです。 今回は中華料理には欠かせない?豆苗の再生栽培をやってみようと思います。 豆苗とは? みなさん豆苗って何か知ってますか?恥ずかしながら、私は豆苗って中華の炒め物のアレ程度にしか、知っておりませんで... 2025.02.11 家庭菜園雑談
家庭菜園 たかまどミニファームの土作りを開始 春から野菜作りを再開しようとやる気に満ち溢れているタカザハットです。 今回は春の野菜作りに向けた土作りをやってみました。 ちょっと狭い場所ですが、軽く掘り起こしました。 去年はここで空芯菜を栽培しました。今年はオクラやパパイヤをここに植えよ... 2025.02.11 家庭菜園農業
家庭菜園 幼いバナナとピーマン、アテモヤが冬越しリタイアしました。そして屋外ヒーターの設置。 家庭用ビニールハウスの中でアセロラ、ライチ、バナナ、ニームの木、ピーマン、パッションフルーツなどなどの冬越しをしているのですが、 幼いバナナの苗に無加温のビニールハウス内の冬越しは厳しかったようです。埼玉の田舎は冬場当たり前のように氷点下に... 2025.01.29 家庭菜園植物農業
家庭菜園 【1月】真冬に室内で水耕栽培始めました。はたして野菜はできるのか? ぼんやりブログやらYouTubeを見ていたら、真冬でも室内で野菜を育てることがわかり、早速試してみました。今回はガーデンレタスミックスというサラダ菜を育ててみます。 用意するもの 百均で売ってる水切りザルみたいなもの 野菜の種 ハイドロボー... 2025.01.27 家庭菜園植物
家庭菜園 埼玉県でモンキーバナナ、アテモヤ、ライチ、ピーマン、ニームの越冬は不可能か 2025年1月上旬の我が家のビニールハウスの悲惨な現状 バナナは完全に枯れてるような、、、まだ希望はありますでしょうか? アテモヤの苗は無理でしょう。残念です。 こちらのアテモヤもどうみても枯れてますね。望み薄です。 12月末日に苗に移した... 2025.01.05 家庭菜園植物